※画像出典 Wikipedia
改めてですが、過去に作ったサムネール(アイキャッチ画像)を見直してたら、サーキットの好き嫌いがはっきりしすぎていて笑ってしまいました。
力の入り方があからさますぎて、我ながら・・┐(´д`)┌ワカリヤスイ
今回はその力が入った方のクラシカル・コースの代名詞ともいえる、2021年シーズンReal Racing 3 F-1スパ・フランコルシャンのベルギーGPの攻略参考情報を記していきます。
Real Racing 3 2021年ベルギーグランプリの攻略参考情報
スパ・フランコルシャンは、リアルのF-1ドライバーの多くが好きなコースの一つに挙げています。
ゲーム上でも同じくレイアウトとアップダウン、再現された景色の美しさが飽きさせません。
全長が7Kmと長く、攻略ポイントが大きいのもいいですね。
#realracing3 #F1 #ベルギーGPhttps://t.co/RMw1H7eM6I
むむ。角田選手好調なのに、メキシコではPU交換で最後尾スタート。
ということで、今日からのReal Racing3ベルギーではアルファタウリで出走しよっと。
マシンに差はないはずだけど、アルピーヌと並んでここではリヤが滑りやすい・・気がする pic.twitter.com/RrE6MyWuup— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 5, 2021
今回は角田選手のルファタウリを選択しました。
先のツイートでレッドブルなんかと比べるとリヤの滑り方が大きいかと思っていましたが、これは採用していたセットの問題のようで、スパのセットでは滑りが少なくてオーバースピードで進入してもこのセッティングで収まりがつけやすかったかなと。
第3戦のイベント ベルギーグランプリの概要
今回のベルギーグランプリのアウトラインも、これまでと同様のフォーマットを踏襲しています。
今回のベルギーグランプリ用のチューニングセットアップを入手のためには、別グランプリのチューニングセットアップを獲得していても、新たにアップグレードしていく必要があります。これも同じ。
このチューニングセットアップは、別のマシンでも使うことができますが、セットアップ変更時に15000M$が必要となっています。
ベルギーGP用フルアップグレードに必要なMSは320万程度
ベルギーのチューニングセットアップも、これまでと同じ全28項目。
フルアップグレードに要するM$は、やや少なく320万程度となっています。
いつもの4項目のグレードは以下の通りです。
これまで同様、以下に記していくタイムや挙動については、マシンの性能をフルアップグレードした前提となります。
スパ・フランコルシャンのコース構成について
今回は珍しくというか、必要に迫られてスパ・フランコルシャンのコース図をWikipediaから参照していただこうと思います。
後々、コースの番号をベースにポイントとするので、適宜ご参照ください。
1番のラ・ソースヘアピン、2番の上り坂を駆け上がるオ・ルージュ、6番のケメル・ストレートなどは実際のレース中継でもよく使われるので覚えておいても、よろしいのではないかと思います。
走る上での気をつけどころは10番のゆるヘアピン(=ブリュッセル・コーナー)とか、13-15番のキャンパス・コーナーでしょうかね。
第3戦のイベント ベルギーグランプリのレース内容
始まる前に、訂正をば・・
下記ツイートでドライバーXPいっぱいと書きましたが、勘違いしていてまだいっぱいにはなっていませんでした。
ですので、以下に各イベントごとの獲得XPも今回は記していくことができました。
訂正させていただきます。※がんばりましょーはそのまま
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
しまった・・
M$貯蓄目的で走り倒したけど、角田選手のドライバーXPが多くなりすぎたような。
いつもゲームは最後尾スタートだからお揃い!とか思ってルンルンしてましたが、今回もドライバーXPはお伝えできない鴨。
まあ、がんばりましょー。 pic.twitter.com/M0j30wREDy— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 5, 2021
というか、ゴールド消費し続けていかないと、ドライバーのアップグレードもままならないですし。
それから・・この全ステージにおいては、最後尾スタートはありませんでした。角田選手とお揃いになれず残念!
ベルギーグランプリのステージ1 タスク内容
例によって、全5ステージで最終ステージの5タスクを除いてタスクは4つ。
ステージ1の難易度は5段階でいうと、米国GPオースティン(角田選手の真似)より高く5段階で2-3。
重ねてになりますが、マシンをフルアップグレードした上でのインプレッションです。
ベルギーグランプリ ステージ1のタスク1/4
とにかく1周走りましょう。
タイヤ消費は気にせずともオッケーです。
難易度=イージー
獲得M$= 50 / 同ドライバーXP= 324
ベルギーグランプリ ステージ1のタスク2/4
違う相手を5台抜いておしまい。
短い時間でM$が一周分もらえます(^o^)
難易度=イージー
獲得M$= 10350 / 同ドライバーXP= 83
ベルギーグランプリ ステージ1のタスク3/4
ドラフティングを2000m。
2周の間=14km走行中で行えばいいので・・難易度=イージー
獲得M$= 4550 / 同ドライバーXP= 226
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
始まりましたねー。メキシコでなく、こっちのベルギーがAM9時から開始。
今回はステージ4が難関でした。
ステージ1はゆるく取りかかれます。3/4のドラフティングのお題で燃料もいってきますが、それほど神経質にならずとも走りきれます。 pic.twitter.com/wWVDt3c4dH— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ1のタスク4/4
1周強の間に282km/hに5回到達。
ステージ2でも生きるズルめのスキルを利用してもいいと思います。
難易度=ややミディアム
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 410
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
同じくステージ2の4/4で@回xxxkm/hに到達するというお題のズル技ですが、一旦達したところでうっすらブレーキングして再び加速・・でも大丈夫です。
区間が短いときには友好ではないかと。いや、有効。 pic.twitter.com/jLX2LfLnJ4— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ1の獲得ボーナス
ベルギーグランプリのステージ2 タスク内容
このステージの難易度は5段階でいうと3くらい。
衝突NG、マシンへのダメージNG、コースアウトNGなどが出てきややむずくなります。
ベルギーグランプリ ステージ2のタスク1/4
2周めの直線(たぶん6番のケメル・ストレート)までに5題追い越します。
難易度=イージー
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 105
ベルギーグランプリ ステージ2のタスク2/4
お題ではコースアウトNG、衝突NGでコースのセカンドセクターを60秒以内にフィニッシュ。
セカンドセクターがどこか分かりませんが、具体的には6番のケメル・ストレートから16-17番、ポール・フレール・コーナーからブランシモン・コーナーのあたりになります。
つでに言いますと、カーブの名称の元となっているポール・フレールさんというのは、ベルギーのF-1やル・マンのドライバーで、日本でも著名だったモーター・ジャーナリストです。
以前の名称スタブロー・コーナーから、没年の2008年に彼の功績を讃えて変更されています。
難易度=ややハード
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 181
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
続いてステージ2では、いつもの衝突&ダメージNG、コースアウトNGが出てきます。全体的に多めかも。
2/4のセカンドセクター=ケメルストレートからポール・フレールカーブのあたりまで1分内が、一番ムズめ。
抜くときの衝突にご注意を。 pic.twitter.com/6HOae6n39n— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ2のタスク3/4
平均速度226.5km/h以上で時間内にフィニッシュ、とか言ってますが具体的じゃなさすぎますよね。
最終セクター=高速の17番ブランシモン・コーナー前後からゴール・ラインまでを33秒内で走りきります。
難易度=ミディアム
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 106
ベルギーグランプリ ステージ2のタスク4/4
289.7km/hに5回以上到達し、時間内にフィニッシュというのがお題です。
時間内を具体的に言うと、1周を1分45秒内に走り終えます。
フルアップグレード状態(ドライバーとプリンシパルのアップグレードなし)なら、大きな破綻がなければ1分38-39秒程度で走りきれるはずです。
難易度=イージー
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 342
ベルギーグランプリ ステージ2の獲得ボーナス
+++PR+++
ahamo
ベルギーグランプリのステージ3 タスク内容
ステージ3はコースアウトNGというタスクが多めです。
このステージでは、1/4がもっとも難しめかも。
ベルギーグランプリ ステージ3のタスク1/4
2周走るうちで1周目にタイヤを75%以上に温めて、コースアウトしないで最速ラップを出します。
ライバルのタイムはせいぜい1分54秒/周台なので、これを切れれば、クリアです。
ツイートもしていますが、1周めにできるだけタイヤを消費(あたためる?)したいところです。
余裕があったら2番のラ・ソースヘアピン後のランオフエリアの広いところで、コースアウトしない程度に後輪を無駄にスライド(=ウィービング)させましょう。3-4%消費が早まります。
難易度=ややミディアム
獲得M$= 26100 / 同ドライバーXP= 675
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
ステージ3もコースアウトNGが多めです。インストールラップ=初めの1周内にタイヤ75%状態という1/4のお題。
第1=ラ・ソースヘアピン後の広めのエリアでわざとタイヤをスライドさせると、タイヤの消費が数%早まります。
他のお題でも使えますので、お試しを。 pic.twitter.com/cdbucYVUWI— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ3のタスク2/4
コースアウトさせずに1周内に最速タイムを出す。
ライバルは1分46秒台だったので、ミスらなければクリアできます。
難易度=ややミディアム
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 343
ベルギーグランプリ ステージ3のタスク3/4
2周内に最速ラップを記録する。
1周目にタイヤを75%以上に消費(温めて)、2周目に最速ラップを出してください。
1分39秒台の前半より速く走れば、クリアできるはずです。
難易度=イージー
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 345
ベルギーグランプリ ステージ3のタスク4/4
タイヤを温存してフィニッシュ。
これまた何のことやら分かりませんが、1周を1分39秒台で走ればクリアできます。
試してみましたが、ここはコースアウトしても大丈夫です。
難易度=イージー
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 342
ベルギーグランプリ ステージ3の獲得ボーナス
+++PR+++
ahamo
ベルギーグランプリのステージ4 タスク内容
このステージは久々に心が折れるかもしれません。私は折れないまでも、曲がりました。
1/4と4/4はとくに難関といっていいかもしれません。
何がどうかって、説明が分からなさすぎてやってみないと分からんという、ワイルド感満載なステージです。
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
ステージ4はいずれもムズめ。とくに1/4と4/4。
1/4では「最初のセクター終了」という無責任な書き方を探ってたら、10回くらい失敗してます。真ん中過ぎのブランシモンの手前くらいなら抜いてもオッケーでした。
これ、コース解説入れながらブログに書きます。 pic.twitter.com/9NWcQosjIh— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ4のタスク1/4
・・最初の画面では何のことやら分かりませんわな。
「コースアウトせずダメージなく最初のセクターまで追い越さず、1位でフィニッシュ」とゆわれても・・そもそも「最初のセクター」とはなんぞや。
ということで、説明のために図を再掲します。Wikipediaさんありがとうございます。
「最初のセクター」がどこなのか探ったりどのように1位でフィニッシュすればいいのか分からず、10回くらい失敗しています。
なんか途中から、ロールプレイング・ゲームやってるような気分にさせられました (´・д・`)ノわよ。
で、要約しますと「とりあえず2位で走り続けて17-18番のあたりで1位を華麗に抜き去っていけばオッケー」でした。
「華麗に」というのは半ば冗談でもなく、後半の抜きどころが案外狭いスパでは接触なく抜ける少なめのポイントが、ブランシモンからシケインまでのゆるいカーブ部分と考えるからであります。
加えてですが、スタート時に1位のマシン(多分アルピーヌのE. オコン)に追突すると、後続のマシンが迫るというか抜いてくるので、1位には静かに触れずにスタートして3-6番のオ・ルージュを上って、我慢しつつ進みましょう。これもムズめです。
難易度=ハードコア
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 332
ベルギーグランプリ ステージ4のタスク2/4
「コースアウトせず第2セクター終了までに6kmドラフティングして1くらいでフィニッシュ」がお題です。
「第2セクター」・・って、普通分からんよ。
スタートしてからずっと付いていって、11-12番(ヘアピンみたいなブラッセル・コーナーあたり)に続く90度弱の左ターンを曲がったところで抜いたら無事にクリアできました。
難易度=ミディアム
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 362
ベルギーグランプリ ステージ4のタスク3/4
最終セクター終了前に追い越して1位でフィニッシュ・・と。
最終セクターがどこか分からないし、最終セクターは終わりなわけなので「どこから以降で抜く」と明示してもらえれば、いいと思うわけですが。
愚痴はいいとして、17番のブランシモン・コーナー以降で抜けば大丈夫でした。
できれば19番のシケイン前に抜いておきましょう。
難易度=ミディアム
獲得M$= 13050 / 同ドライバーXP= 71
ベルギーグランプリ ステージ4のタスク4/4(イラ)
4/4のお題は「グリップ0(ゼロ)まで劣化した状態で3位以内でフィニッシュする」・・と。
人によって違うかもしれませんが、私はこれを「タイヤをゼロまで消費させた状態で3位以内でフィニッシュする」と解釈しました。
なので、2周あって1周内に50%以上消費しないといけない=先述のタイヤ消費ウィービング動作必須。
という感じで戦略を立てて走ることにして、2周めの19-20番=最終シケインあたりまでに後続に差をつけてそこをメドにタイヤを消費するつもりで走りました。
すると、変なんですよね。
タイヤ0%にしたら「アカン」というメッセージの赤いバナーが下に・・。
3回くらい騙されたまま走って、気づきました。
普通に走ってタイヤを残したまま1位になれば、クリアです。
難易度=とてもハード(知ってればそうでもない)
獲得M$= 21600 / 同ドライバーXP= 665
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
ステージ4の4/4も日本語不自由?で困りました。
「タイヤ0%状態でフィニッシュ」に読み取れますが、残しつつ終えても大丈夫。
消費するためにスライドさせて順位落としたりましたが、普通に走って1位でゴールしてください。
大抵2つめの説明で分かったけど、今回は・・ pic.twitter.com/yIxx5kHrZ4— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ4の獲得ボーナス
ベルギーグランプリのステージ5 タスク内容
最終ステージは今回も5つのタスク。
難易度は5段階でいうと4前後くらい。
難しどころは3/5。
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
ステージ5は前の1/5-3/5がムズめでした。
最難関は3/5でしょうか。306km/hをうっかり超えてしまうのと、速度制限下でドラフティングを約1周分行うのは、案外大変です。
「306km/h以下」はドラフティング時でなく、全体に対してということですね。 ┐(´д`)┌和歌欄ノー pic.twitter.com/y9TkCGVhQ1— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ5のタスク1/5
説明はここ、アテになりません。
100%になるまで追い越しをせず、2周弱の距離で3位以上に入ります。
24ラップのコース18番あたりでタイヤが100%になるので、そこまで我慢してから抜いていきましょう。
難易度=ややハード
獲得M$= 10450 / 同ドライバーXP= 496
ベルギーグランプリ ステージ5のタスク2/5
3位スタートで2位に上がり、1位の後方274.3m以内を20秒以上走行して2位以内に入ります。
難易度=ミディアム
獲得M$= 11400 / 同ドライバーXP= 331
ベルギーグランプリ ステージ5のタスク3/5
「燃料を切らさずに306km/h以下で走行し、7000m以上ドラフティングして3位以内に入る」のがミッション。
ツイートもしましたが306km/hはドラフティング時だけでなく、全体が対象になっています。
おまけに分かっていても、ついつい306km/hを超えてしまいます。
そして速度制限下でドラフティングを約1周分(7000m)行うのは、まずまず大変です。
燃料はそれほどシビアではないので、速度のコントロールに集中してください。
難易度=ハード
獲得M$= 10450 / 同ドライバーXP= 460
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
ステージ5は前の1/5-3/5がムズめでした。
最難関は3/5でしょうか。306km/hをうっかり超えてしまうのと、速度制限下でドラフティングを約1周分行うのは、案外大変です。
「306km/h以下」はドラフティング時でなく、全体に対してということですね。 ┐(´д`)┌和歌欄ノー pic.twitter.com/y9TkCGVhQ1— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ5のタスク4/5
時間内に違う相手を2台追い越して、1位になるのがミッションです。
1分19秒内に2台追い越します。
これ自体は難しくないのですが、ツイートした通りPR値が足りなくなってプリンシパルとドライバーのXP値をゴールドで足しました。
このタスクに参加するのに必要なPR値は127.7ですが、ドライバーもプリンシパルもアップデートさせていないと、PR値は125程度でまったく足りていません。
そこでプリンシパル値をドライバーLV3、プリンシパルLV9/12まで上げて127.8にしてスタート。
しかしながら直線とコーナー立ち上がりで放されるので、ドライバーLV4にしてPR値を128.3程度まで上げて再挑戦。
これでクリアすることができました。
嗚呼、ゴールドが消えていく・・ヽ(`Д´)ノ
難易度=ミディアム
獲得M$= 26100 / 同ドライバーXP= 247
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
ステージ5の4/5はゴールド消費のお時間。
参加可能なPR値が足りないので、プリンシパルXPを9/12まで、ドライバーXPをLv3まで上げてようやく合格・・
しましたが、明らかに遅いので同LV4(PR値128.3)まで上げて、やっとこクリア。
ゴールド大事っすね。 pic.twitter.com/btVr5viQ13— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ベルギーグランプリ ステージ5のタスク5/5
1周めに内に1位になってそのままゴールする。
PR値が上がったマシンなら、大きくコースアウトでもしない限りクリアは可能です。
難易度=ややミディアム
獲得M$= 26100 / 同ドライバーXP= 675
ベルギーグランプリ ステージ5終了時の獲得報酬
今回も即時修復範囲の3時間内にクリア。
まとまった時間がとれると、3時間内の即時補修(リカバリー)がすぐなのでいい具合に進められますね。
今回のご褒美マシンには、やや影の薄い感のフェラーリSF21をゲット。
だけどまあ、ドライバーのアップグレードに必要なゴールドも無尽蔵にはないので、無課金野郎の私はこのマシンでインビテーショナルシリーズには参戦できないでしょうね・・ヽ(`Д´)ノ
計算しても、5台がせいぜいなので6台めは難しい。
#realracing3 #F1 #ベルギーGP
5/5は一周めに1位になってそのままゴールで、ステージ5クリア。前回同様のご褒美で、今シーズンやや影が薄いフェラーリを拝受\(^o^)/
だけど無課金だとゴールドつぎこめないから、ここから先インビテーショナルシリーズに参加するのは、無理ですね。
乙カレーでした。 pic.twitter.com/rHiH97Mnyd— 東海リサーチファーム (@s9lW11a4qVLp9e6) November 6, 2021
ステージ3 ベルギーグランプリのクリア報酬
次回のレースは・・現時点では発表されとりませんな。
チャンピオンズシリーズのラインナップをみるに、鈴鹿とヤス・マリーナの2サーキットでしょうか。
モナコはいいとして、新しいサーキットも走ってみたかったなと。バクーとかザントフールトとか。
最初に発表してないので責任取らなくていいから、これでおしまいとか・・(T_T)なんて。
同じ週末にスタートするメキシコGPでは角田選手はFP2で8位と好調ですが、パワーユニット交換で最後尾スタートが決まっています。
このレースもライバルをガンガンと \(^0^)オ(^0^)イ(^0^)ヌ(^0^)ケ/
チャンピオン争いの方もフェルスタッペンの突き進んでる感で、レースへの興味がかき立てられます。
そんなわけで、お疲れさまでした!
・パワーユニット最適化 = 6/6
・ブレーキの調整 = 7/7
・サスペンションの調整 = 6/6