※タイトル画像出典
先日、個人でPCR検査を受けてきました・・
まったくの平熱で感染防止もバッチリしているつもり。
このタイミングでPCR検査を受けることになるとは、思ってもいませんでした。
というのは急遽、新型コロナの陰性を証明する必要が生じたからです。
親族葬儀出席のためPCR検査結果陰性証明が必要に
実家の方で親族が亡くなりまして、その葬儀出席に際してPCR検査の陰性証明が必須ということだったのです。
実家は田舎ということもあり、とくに外部からの感染者流入に敏感なようで「必ず」検査を受けてくるよう仰せつかりました。
検査方法は問われず、抗原検査でもPCR検査でもよし。
何にしても陰性証明を取りさえすればいいというわけです。
即日PCR検査の結果が判明するクリニックを探すと・・
葬儀は2日後なので即日、出来れば当日に検査結果が判明するクリニックがいいのですが、どうだろう。
早速、住居である名古屋市内の検索を開始。
情報を公開しても、検索結果にはすぐに反映されないから情報量は少なそうだなと考えていたのですが、幸いにリスティング広告がズラッと。
こういう急ぎで欲しい情報を得る上では、Web広告というのはありがたい存在ですね。
で、広告を踏むと・・3万円とかなら近所にもありました。
だけど 「お高い」
PCR検査も「やはり」料金で探してしまう
ここでも性(さが)が出てしまいますが、お安いところを探してしまいますね。
希望は1万円以下。PCR検査の方が早くて安価な傾向はすぐに分かりました。
それで即日検査結果が出るなんてあるのかな・・
と思いつつももう少し探したら、ありました。
PCR検査で当日内に検査結果が出るという「チームメディカルクリニック名古屋」さん。
このクリニックに申し込みました。
こちらは東京が本体のようで、名古屋の方はPCR検査を検査専門といってもいいくらいの陣容でした。
東京は都内に5箇所あり、翌日分でも予約はできそうだったりします。
PCR検査は唾液の採取方式で料金は1万円弱
PCR検査には鼻腔咽頭鼻ぬぐい液採取方法と、唾液採取方法などがあります。
ウイルス量が最も多いとされる箇所から採取する前者、鼻腔咽頭鼻ぬぐい液採取方法に比べて後者の唾液採取方法は感度が不十分であるとされています。
今回、お世話になったチームメディカルクリニック名古屋さんでは、後者の唾液採取方法をとっています。
ということは、検査当日まで知らなかったのですが・・^^;
料金は約1万円で、8月中に現金払いなら5,500円(税込)という申し分ない内容だったので、PCR検査を検査を申し込みました。
当日は受け付けていませんでしたが、翌日に空きがあったので幸いでした。
日時を指定(あまり残っていなかった)して進んでいくと、幾つかの確認(かんたんな検査内容の説明とかアプリのインストールとか)を経て、予約が完了。
ここしかないという部分もありましたが、8月末の午前中で予約が完了。
PR ___________________________________________________________
____________________________________________________________ PR
PCR検査を実際に受けてみる
翌日、自家用車でチームメディカルクリニック名古屋さんへ。
名古屋駅から徒歩8分程度の距離なので、名古屋のほぼ中心部。
それは反面、自動車で行くのは不便ということ。
なので駐車場も探して、コインパーキングにあてをつけておきました。

三井のリパーク チームメディカルクリニック名古屋から徒歩2分程度
チームメディカルクリニック名古屋から徒歩2分程度のところにある、三井のリパークが便利です。
30分200円で、円頓寺商店街の北側です。※名古屋以外の方ごめんなさいm(_ _)m
PCR検査自体は5分程度で完了
時間指定をしてあるので、待ち時間も長くはありませんでした。
前に二人の方が受付をしていたものの、ほんの数分の待ち時間で自分の受付も終了。

受付の様子=換気のため入り口は開放
体温測定も所見確認も問題なく、指定アプリのインストールを指示されました。
アルム社の「MySOS」という(私の場合)iPhoneアプリでした。

これについては、あらかじめ指定されていたので来院前にインストール済み。
ほどなくして検査ブースへ通されました。

PCR検査方法の概念図 左:鼻腔咽頭鼻ぬぐい液採取法 右:唾液採取法
検査方法は唾液採取によるもの。
中指ほどの長さの透明の採取ケース内に、ストローで自分の唾液を入れていきます。
目盛りの一定量まで入れていくのですが、途中でもう出なくなるかなというくらい出しました。
歯ぐきからの出血があって赤い濁りがあったので、採集者の方からその旨を確認されて終了。
この採取=検査自体は5分もかかっていません。
当日判明のPCR検査結果は陰性
この後、受付で現金で料金を支払って領収証をもらって全行程が終了。
午前中に検査が終了したので、本日中には検査結果がアプリに通知されるということです。
そこから駐車場へ歩いて戻ったところ・・精算で料金を見たら基本料金内の200円。
ということは、駐車して検査、ここまで戻ってくるまで20分以下だったことになります。
ハヤ! と思わず声が漏れました。
ワクチン1回接種でも検査結果に影響は及ぼさない?
その一方で帰りの車を運転しながら、ちょっと悩みました。
PCR検査が終わるまで思い至らなかったのですが、自分の場合この時点でファイザー社のワクチン接種を一回のみ終えた状態だったのです。
以下のようなことを考えました。
=疑似ウイルスを体内に入れる
=PCR検査でウイルスの存在が確認される
=陽性判定される(多分)陰性なはずなのに、葬儀出られないんじゃないか・・?
などという短絡的な不安を感じて、調べようとしたのですが用事が入ってそれにかまけて調べずにいました。
そして、その用事を済ませて一息ついたところでMySOSアプリの通知。
時間にして2時間数10分で、とにかく3時間以下の検査結果。

COVID-19のネガティヴ(陰性)判定の通知兼証明 スクリーンショット
結果はウイルス不検出の陰性判定と、まずはメデタシメデタシ。
予定通り葬儀へ出席が可能になりました。
PR ++++++++++++++++++++++++
それから調べてみたところ、この場合にズバリ合致するケースは見つからなかったものの、私が懸念したことは杞憂と考えていいようです。
日野市のWebサイトに懸念に対する回答がありました。
唾液採取方法でのPCR検査についてのまとめ
上記の記事をまとめると、以下のようになります。
・探せば安価なPCR検査はある
・思い立った時点の検査で早期に結果を得られる業者もある
・検査自体は非常に簡易で早い
・ネットインフラにより通知自体も早い
・ワクチン接種1回時点の検査でも影響はない(模様)
名古屋でもこれくらいなので、関東や関西においては同等かそれ以上の好条件で検査を受けられるものと拝察します。
正規といえるのかどうかは意見が分かれるところですが、陰性証明とすることになるので見せるレベルの検閲であれば、これで大丈夫ということになるのでしょうか。
関東から葬儀に出席する人の分も調べましたが、まずまず同等の条件で見つかりました。
というか、9月に入って調べたらとくに広告で回収方式で唾液を採取して3,000円程度というものも散見します。
ドラッグストアで1,800円程度で検査キットを販売していたという情報も聞きました。
厳密な証明書を必要とする場合は別途料金がかかりますが、そちらにするか簡易なものにするかは被験者の事情次第でしょう。
というようなとりとめもない書き方になってしまいましたが、親族葬儀のためPCR検査を急いで受けることになったレポートは以上になります。
お読みいただきありがとうございます。
(了)